2019年4月9日から提供開始されたau Payですが、auユーザーのみなさんは使っているでしょうか…?
僕の住んでる地域がド田舎で、近くにセブンイレブンしかないので使う機会があまりありません。
※2019/10/9からセブンイレブンでau PAYが使えるようになりました!
個人的に微妙だったところ
セブンイレブンで使えない
【追記】2019/10/1からセブンイレブンでもau PAYが使えるようになりました!
7Payがやらかしてしまったからなのか…ついにセブンイレブンで使えるように。
これでかなりau PAYの汎用性が上がりますね。
まだ始まったばかりにしては使える店舗が多くていいことなんですが、セブンイレブンやファミリーマートでは使えません。
セブンイレブンはまだしも、ファミマですら使えないのは結構痛い。
ローソンを毎日利用する人ならau Payを選択するメリットは大いにあると思います。
ちなみにau Payと比べて圧倒的に知名度が高い「PayPay」を筆頭に、「LINE Pay」「メルペイ」が2019年7月からセブンイレブンで使えるようになるようです。
今回はau Payは対象外となってしまいましたが、今後セブンイレブンで使える可能性はありますので、そこに期待ですかね。
現時点ではセブンイレブンを多用する人にau Payはオススメできません。
素直にau WALLET、または別のバーコード決済を使うしかないですね。
auユーザーしか使えない
【追記】auユーザー以外でも使えるようになりました!
現状だとau Payはauユーザー限定のサービスです。
au Pay独自のメリットとして、三太郎の日(毎月3日,13日,23日)にau Payで支払いをするとポイントが大量にもらえるメリットがあります。
auスマートパスプレミアム会員ならなんと20%のポイントが貰えます。
ヤマダ電機などで10000円の買い物をすれば、2000円返ってくるのです。
他のバーコード決済と比較しても、これは神ですね。
あとは、通常の支払い200円で1pt貯まりますが、auスマートパスプレミアム会員は3倍の3pt貯まります。
つまり、ポイントいっぱい欲しければ有料会員になってね♪ということです。
ポイント以外にも、auスマートパスプレミアム会員になると様々な特典があるので、au Payを使うことで更に有料会員のメリットが増えることになりますね。
au payをメインで使っていくならauスマートパスプレミアム会員への加入は必須と言っても過言ではありません。
とはいえ、auユーザー以外の人がわざわざauに変えてまで使いたいものではないかもしれません。
ただ、スマートプレミアム会員の特典として色々なクーポンが使えるので、auユーザーの人はスマートプレミアム会員になって損はないはず。
加盟店はそこそこ多い
au WALLETのアプリから、au Payが使えるお店を見ることができます。
サービスが始まったばかりにしては、かなり使えるお店が多いようです。
正直、全然知らないお店がチラホラあるんですが…魚民やヤマダ電機など有名なお店もそこそこありますね。
また、アプリでau Payを使えるお店を検索することもできます。
「現在地から探す」をタップすれば、地図で現在地周辺の加盟店を表示してくれます。
これはかなり便利です。田舎でも意外と周りに支えるお店が多くてびっくりしました。
auユーザーならメリットあり
いや、そもそもauユーザーしか使えないんですがね(笑)
厳密には「auスマートパスプレミアム会員なら選ぶ価値アリ」といった感じです。
ぶっちゃけ、ポイント関係のメリットばかりで、auの有料会員でない僕にとって、au Payはちょっと微妙でした。
店頭での支払いも、機械にかざすのではなく、スマホでアプリを起動してバーコードを店員に読み取ってもらう必要があります。
それなら以前から使えるサービスの「au WALLET」でよくね?と思ってしまいました。
既にauユーザーなら「au WALLET」の存在は知っていると思います。実際に使っている人も多いはず。
「au WALLET」はセブンイレブンでも使えるし、カードを店員さんに渡して読み取ってもらうだけです。スマホで毎回アプリを開くほうが手間な気がします…。
もちろん、スマホ1つで支払いが出来るのは明確なメリットなんですが、わざわざ「ここはローソンだから使える」「ここはセブンイレブンだから使えないな」と考えるのが面倒です。ローソンのノリでau Payをセブンイレブンで使ってしまい、店員に困った顔をされた人もいると思います(笑)
au WALLETならそんな間違いは起こらないんですよ…。
コンビニでスマホ1つでスマートに決済したいならセブンイレブン、ローソン、ファミマで使えるApple Pay辺りがオススメですね。(ただしポプラで使えないので、結局自分の環境次第)
他のスマホ決済をまだ使ってないならオススメ
とりあえず、現時点で確実にau Payをオススメできるのは、auのプレミアム会員ユーザーの人、もしくはこれから加入予定の人ですね。
既に他のスマホ決済を利用している人は、わざわざ選ぶ価値は微妙かもしれません。
ただ、これからスマホ決済を始めてみよう、というauユーザーは使ってみてもいいと思います。
始めるのが超簡単だからです。au WALLETのアプリがあれば、すぐに使い始めることができます。
しかもウォレットの残高はそのままau Payで使うことができるので、スマホ決済が使えるお店はau Pay、使えないならau WALLETで…という感じで、一応使い分けることができます。
セブンイレブンにも対応し、加盟店の数はどんどん増えているので、au Payを選ぶメリットはかなり増えたと思います。
スマホ決済は乱立しすぎな件
ちなみに2019年7月からは新たにセブンイレブンから「7Pay(セブンペイ)」という決済サービスが開始されます。
どんどん種類が増えますね、一体どれだけPayを乱立するつもりなんだ…(;´Д`)
当たり前ですが「7Pay」はセブンイレブンで使えます。セブンイレブンで買い物する人にとっては大きなメリットがあることでしょう。
ただ、普通に考えてローソンやファミマで「7Pay」を使えるようにするとは思えないんですよね…。
【追記】7Payは9月30日に廃止になる予定です。おつかれ!
Payの使い分けなんてユーザーからしたら面倒くさいだけなので、結局いま使っているPayで決済するのがオチ。
どこもかしこも、「お得感」を武器に利用者を増やそうとしていますが…
僕個人としては、還元率なんて少なくてもいいから、利用店舗を増やしてもっと使い方を分かりやすくしてほしいですね。
スマホ決済を便利に使おうと思ったら下調べは必須で、自分に合ったスマホ決済を選ぶ必要があるので、色々とめんどうですね。
これからの時代、どんどんキャッシュレス化が進んでいく…はずなのに、これだけ分かりにくいと「現金で払うほうが手っ取り早いわ!」という人はまだまだ減らないでしょうね。
後出しでどんどん似たようなスマホ決済サービスを出すなら、もっと魅力的な機能や特典を追加してほしい…。