バイオハザードRE:2を発売日にダウンロードして、ようやくレオン編(表)をクリアしました。
仕事で忙しかったとはいえ、こんなに時間がかかるとは思わなかった。
結論から言うと「歴代バイオハザードの中でも最高傑作」という感想です。
体験版をプレイした時点で期待度は高かったんですが、その期待を大幅に超えてきてくれました。
ざっくりとレオン編(表)をクリアした時点での良かった点・悪かった点を書いていきます。
良かった点
原点回帰の恐怖
特に序盤ですが、精神をジワジワと削られるような恐怖がありました。
バイオ7のように突然湧いてきて驚かすのとはちょっと違います。
部屋に入る前から呻き声が聞こえたり、ガラス越しにゾンビが確認できたり、今にも動きそうな死体の側を通り抜けたりと…この先に進むのをためらってしまうような怖さがあります。
びっくり系はほとんどないので心臓にも優しい()
段々とゾンビに慣れてきて恐怖が薄れてきたところでリッカーやタイラントが登場してきます。
タイラントはなんとメインホールにも容赦なく侵入してきます。「メインホールは安全」という原作プレイ済みのプレイヤーはここで衝撃を受けたと思います。
バイオハザードは基本的に後半になるにつれ怖さは軽減されるんですが、今作はプレイヤーに恐怖を与える演出のタイミングが絶妙で、最後まで緊張感がありました。
原作と比べても明るい場所はほどんどなく、暗い場所でライトを頼りに進む場所が多めです。
暗闇でゾンビの呻き声がしたらそりゃ怖いですよ。
ボリューム
公式では1ルートだけで10時間と発言していました。
難易度はSTANDARDで、謎解きに少々苦戦しましたがレオン(表)のクリア時間は7時間でした。
かなりじっくりプレイしたとはいえ、相当なボリュームだと思います。
クレア編(表・裏)レオン編(表・裏)とハンク・豆腐、そしてDLCの追加ストーリー「ゴーストサバイバーズ」があり、やりこみ要素がバイオの中でもかなり多い作品。
行ったり来たりの謎解きで若干プレイ時間が水増しされてるところもありますが、正直、クオリティを考慮すればレオン編(表)だけでもフルプライスの価値があったと思います。
ストーリーの大枠は原作と同じですが、逆にそれ以外は全て一新されていて、原作プレイ済みのプレイヤーでも完全新作をプレイする感覚です。
絶妙なゲームバランス
難易度STANDARDでクリアしましたが、序盤から終盤までのゲームバランスがかなり良かったです。
弾薬や回復の数が絶妙で、最後まで弾薬を気にしながらハラハラする戦闘を楽しめました。
とりあえず、ボス戦よりもリッカー強すぎワロタ。
装備が充実してきて、ゾンビ戦が楽になったと思った矢先にリッカーの登場。
リッカーがアホみたいに強くて、ショットガンの弾を温存しようとしてハンドガンで挑んだら全く歯が立ちませんでした。
原作より明らかに強くて、どうしても倒さないとキツイ場面以外はスルー安定。
邪魔なリッカーを倒し、ゆっくり謎解きできると思ったら今度はタイラントが登場してとにかくプレイヤーにプレッシャーを与え続けてくるウザい素晴らしいゲームバランス。
難易度STANDARDでも、何も考えずゾンビを倒しまくってたら弾薬が尽きて詰みの状況も発生しうるので注意が必要です。
僕もいつもの癖で、片っ端からゾンビにヘッドショットを喰らわしていたので終盤弾薬不足で痛い目に合いました。
回復はかなり余りましたが、弾薬(特にショットガン)の弾はカツカツ。マグナムは温存していたのでラスボスに全弾叩き込みました(笑)
バイオ4〜6から参入したユーザーは「敵を倒さずに進む」ことに戸惑うかもしれないけど、元々バイオはこんな感じ。
ゾンビを倒しても都合よく弾薬を落としてはくれないのです。
【追記】裏のタイラント、テメーはダメだ。
裏をプレイしましたが、序盤から警察署でタイラントに追いかけ回され、まともに謎解きできません。恐怖よりもウザさが圧倒的に勝りました…。
悪かった点
ワニ
超初見殺しです。
原作と違ってイベント戦闘になっていて、ワニから逃げるイベントなんですが5回くらい死にました。
初見だと意味不明すぎて、まだQTEで戦うほうが良かった。
こいつの為にマグナムの弾を温存してたのに、ボンベ爆破であっさり倒してしまうので原作を知っているとちょっと物足りない…。
タイラントに発見された時のBGM
ドゥンwwドゥンwドゥンwwドゥンww
ドゥーーーーーーーーンwwwwwww
不死身の巨大クリーチャーに追いかけられるという超怖いシチュエーションなんですが、BGMのせいで草不可避。
無音だったり不気味な音楽ばかりの中でこのBGMは緊張感が無くなってしまう。
バイオ4のコスチュームがない
なけるぜ…。
バイオハザード4のクールなレオンになりきってゾンビを蹴散らしたいのに…。
DLCでエージェントレオン様のコスチューム(体術が使えるようになる)を追加してくださいお願いします何でもしますから。
特典のコスチュームがどれも微妙なんだが…なぜ超カッコいい4のコスチュームがないんだ…。
まとめ
神ゲーです(確信)
上で挙げた悪かった点も、強いて言うならといった感じでゲームの面白さに支障はありません。
圧倒的不評だったバイオ6を作った会社とは思えませんね。
5でcoopが追加され、6では何が売りのゲームなのか分からなくなり、バイオハザードシリーズはもう終わりかな〜と思っていましたが、7で大幅な方向変換をして再評価されました。
バイオハザード7は色々と新しい試みで面白かったんですが、ちょっと怖さの方向性がバイオハザードっぽくない感じはありました。
その点バイオハザードRE:2はまさに原点回帰で、シリーズファンなら間違いなく楽しめるゲームになっていると思います。
まさか2019年になってバイオハザードが完全復活するなんて思わなかった。
バイオ2へのリスペクトが半端ないバイオRE:2ですが、よく考えたら当時バイオ2をプレイしている世代がカプコンに入社していてもおかしくないのか…。
モンハンシリーズもワールドで復活してるし、これからのカプコンには期待せざるをえない。