PlayStation VR専用ソフト「BRAVO TEAM(ブラボーチーム)」をプレイした感想。
事前にレビューを見ると良くない評価ばかりでした。
しかし、プレイ動画を少しだけ見た感じそこまで悪くないしシューティングコントローラーも欲しかったので期待せずに買いました。
結論から言うと…良い部分はあるけど悪い部分がかなり目立った。
ぶっちゃけ言ってしまえばクソゲー…とまではいかないが…かなり微妙。
BRAVO TEAMはこんなゲーム
PSVRで遊べる数少ない本格的なFPS。
パートナーと共にひたすら敵を倒しながら戦場を進んでいく。
プレイヤーは自由に移動することはできず、決められた地点にしか移動できない。
基本的に物陰に隠れた定点状態から頭を出して敵を倒していくゲームです。
良くなかった点
プレイ動画やスクショだけだとあまり伝わらないかもしれません。
実際自分もプレイ動画を見て「悪くないやん」と思ってしまいました。
だが実際にプレイするとストレスが半端なかった。
パートナーのAIがよろしくない
敵の銃弾に自ら当たりに行ったり、訳のわからない場所に射撃していたり。
パートナーと2人で共闘している感覚が全くない。
自分が戦闘不能になった時に回復しに来てくれるが、その時「あ、居たんだ」と思う程度。
不便な移動システム
これさえ…これさえなければまだ何とかまともにプレイできたかもしれない。
移動する為には隠れることができる場所に視点を合わせて×ボタンで移動します。
敵が居ない場所でも何度も遮蔽物に視点を合わせ、隠れながら移動しなければならないというストレス。
そして移動中は酔い対策なのか3人称視点になる。いきなり自分のキャラを背後から眺めることになります。
しかも移動中は操作を受け付けないにも関わらず、しっかり敵の銃弾に被弾します(笑)
ゲーセンによくあるガンシューティングのように、エリアの敵を倒したら自動的に次のポイントに移動する仕様のほうが良かったと思う。
銃の種類が少ない
4種類しかありません。
基本的にずっと同じアサルトライフルを使うだけ。
敵が落とした武器…拾わせてくれよ…
肝心の撃ち合いが微妙
しっかりエイムしていても弾の集弾率が悪すぎるせいで敵になかなか弾が当たらない。
しかも敵は撃ったらすぐ隠れるの繰り返しなので一人倒すのにも時間がかかります。
近距離はいいのだが、中距離~遠距離だとぼやけて敵が見えづらく、さらに弾の集弾率の悪さも相まってなかなか当たらない。普通のコントローラーでやっても難しいレベル(泣)
これに関してはBRAVO TEAMというよりVRの画質の問題なんだけど、遠くの敵を狙い撃つのに目を凝らす必要があり、プレイ中の疲労感が凄い。
敵は360°どこからでも狙ってくるのに、自由に移動できないせいで背後からの敵に対応できずストレスが加速します。
シューティングコントローラーを認識するカメラは前にしかなく、真後ろを向いて射撃…なんて芸当はできません。
良かった点
長時間プレイしてもあまり酔わない。
移動中は3人称視点になるのでVR酔いになりにくい。(酔わないとは言ってない)
動き回るゲームだとVR酔いでまともにプレイできない人にとってはかなりメリットかと。
1時間以上プレイしても全く酔いませんでした。ストレスは溜まったけど…
銃がリアル
間近で見る銃はとてもリアルで良い。
シューティングコントローラーとバッチリ連動してて、本当に自分が銃を持っている気分になれます。
コントローラーを動かして色々な角度から眺めるのは本編より楽しかったです。
まとめ
色々と言ってしまいましたが…シューティングコントローラーを体験してみたいなら同梱版を買うのはアリかと。
シューティングコントローラーに対応しているゲームがまだ少ないので…
普通のコントローラーでプレイすると苦痛すぎるので、シューティングコントローラーとセットが必須条件です。
パッケージから派手な戦場のイメージがあるかもしれないけど、実は地味な作業が好きな人に向いているのかもしれない。
CODなんかでマルチ対戦で敵をバシバシ倒していくような人には向いてないです。
どちらかと言うとサバゲー寄りかも…?
シューティングコントローラでFPSをやりたい!
動きまくるゲームは酔いが酷くて無理!
一緒にプレイできるフレンドがいる
という人には「Bravo Team」はおすすめです。
特にフレンドがいれば…話しながらプレイできてストレスが軽減されるかもしれません。
僕には一緒にプレイできるフレンドはいませんがね(悟り)