期待の新作PS4ソフト「DAYS GONE」を買いました。
大量のゾンビが迫ってくるムービーに惹かれて購入した人も多いんじゃないかと思います。
現在、ストーリーを終盤辺りまで進めましたが、普通に楽しいです。
先が気になるストーリーや綺麗なグラフィックでかなり良ゲー感があるんですが、ぶっちゃけ気になる点も多いゲームでした。
実際にプレイしてみてのレビューを書いていきます。
良かったところ
大量のゾンビに襲われる恐怖
個人的にこのゲームの最大の魅力だと思います。
かつてここまで大量のゾンビから襲われるゲームがあっただろうか。
しかもこれ、マルチではなくソロプレイで、共に戦ってくれるNPCも基本的にいません。
つまり、広いオープンワールドに1人ぼっちなんですが、この数のゾンビを1人で相手する絶望感が凄い。
常にバイクの燃料を気にしておかないと、速攻で囲まれてジ・エンドです。
しっかり準備すれば、罠や地形を駆使して殲滅することも可能なので、ただゾンビから逃げ惑うだけじゃないのがこのゲームの良いところですね。
PS4 Proでプレイしていますが、画面を埋め尽くすくらいのゾンビが出てきても全然処理落ちしませんでした。素晴らしい。
映画レベルのクオリティ
発売前のプレイ画像を見た時から綺麗だとは思っていましたが、クオリティ高いです。
実際にPS4 Proの4K画質でプレイすると圧倒的な画質で感動しました。
移動中などに入る会話なども
映画のキャラを操作しているような感覚になります。
…ただ、メインストーリーで所々流れるムービーが長すぎる(笑)
普通に数分間のムービーが流れたりするので、途中でコントローラー置きました。ムービー中にQTEはなかったので一安心。
とはいえ、ムービーの長さでゲーム体験を水増しをしているわけではなく、ちゃんとゲームとしてオープンワールドをガッツリ長時間プレイできるので、問題ないでしょう。
オープンワールドのゲームはストーリーがあっさりしている印象がありますが、DAYS GONEはかなりドラマティックでシリアスなストーリーが展開されていきます。
プレイする前はおっさんが適当にサバイバルするゲームかと思ってましたが、良い意味で期待を裏切られましたね。
DAYS GONEを100%楽しみたいなら、PS4 Proと4K対応モニターでプレイしたいところ。
豊富なやりこみ要素
オープンワールドのお約束「サブミッション」はDAYS GONEにも勿論あります。
メインストーリーを無視し、寄り道を楽しむことも出来ます。
敵を倒したり、ミッションをクリアすることで手に入る経験値で、主人公のスキルやキャンプの信頼度を上げる楽しみがあります。
後半になるにつれ、やれることがどんどん増えていくので、飽きることなく最後までプレイできると思います。
マップが広大で探索もやりがいがあります…が、バイクの燃料を考えると装備の整っていない序盤から遠出するのはオススメできません。
探索はストーリークリア後のお楽しみ要素として残しておきます(・∀・)
悪かったところ
泳げない

主人公「水こえぇー」
これはマジでクソと言わざるをえない。
今どきオープンワールドで泳げないゲームって…
「水中に潜れない」ならまだ分かるけど、川ですら10秒くらい肩まで浸かっただけで死にます(笑)
この仕様はマジで意味不明です。バイクの耐久値や燃料など、ほかの部分で設定がリアルな分、余計に気になります。
世界観ぶち壊し…とまでは言わないけど、今どきこれはないよなぁ…
「主人公は悪魔の実を食べてる」という設定があれば多少は納得できるけど、そんな説明もありません(´・ω・`)
戦闘がちょっと単調
悪くは無いんですが…これと言って面白い要素もなかったです。
特に前半ですが、バットや銃で戦うだけで、DAYS GONE特有の個性がありません。
サバイバル色が強いゲームなので、もっと爆弾やトラップの種類があっても良かったかも…。
あと、主人公が最初から強すぎるんですよね。
初期武器のナイフでも1対3程度ならノーダメで何とかなってしまいます。
近接攻撃も異常にホーミング性能が高かったりと…ストレス軽減のためだとは思いますが、なんか全体的に戦闘が軽いです。
最近までSEKIROをやってた身としてはかなり物足りない…いや、あれと比べるのは酷か。
あ、でもガンロッカーのシステムは良かったです。
銃に関しては現地調達だけでなく、1度手に入れた武器は拠点でいつでも切り替えることができます。
前半は近接武器で殴ったほうが早いんですが、後半になると強い銃が手に入って遠距離戦も出来るのでなんだかんだ楽しかったです。
景色が変わり映えしない
舞台が田舎の設定だから周りが大自然なのはしょうがないですけどね。
最初こそ圧倒的な画質でのマップの作り込みに感動しますが、小さな町がいくつかある程度のド田舎が舞台なので、だんだん景色に飽きてきます。
ドラマのウォーキング・デッドみたいな世界観ですね。ストーリーが良くて、やりこみ要素もあるので、ゲーム自体に飽きることはありませんでしたが、もうちょっと景色に変がが欲しかった。
せっかく大自然の中でサバイバルするなら、獣から剥ぎ取った肉などの食材でキャンプできたら楽しいと思うんですよね。
肉や植物がただの換金アイテムだからサバイバルが味気ないものになっている気がします。
DLCで崩壊したのビルが並ぶ都会マップを出してくれたら買います!
まとめ
個人的な評価としては「普通に良ゲー」といった感じですが、若干人を選びます。
映像のクオリティやストーリーは評価できますが、ゲーム部分に関してはこれといって突出した部分がなく、他のオープンワールドゲームで体験したことがあるような内容だと感じました。
発売前に大量のゾンビに追われる映像を見て期待しましたが、このシチュエーションは中盤まではそこまで多いわけではなく、基本的にはまったりプレイできるゲームです。
新しいゲーム性に期待している人にはオススメできませんが、オープンワールドでのゾンビサバイバルは存分に堪能できるので、世界観を楽しみながらじっくりプレイしたい人にはオススメです。
DAYS GONEにはストーリーで謎を追っていく楽しさがありました。
…ちなみに、同じゾンビ物のオープンワールドで「ダイイングライト」というゲームがあります。
発売したのは結構前ですが、かなりの神ゲーなのでDAYS GONEで何か物足りなかった人にオススメします。
一言で言ってしまえば…DAYS GONEでは出来なかったことが、ダイイングライトでは全部出来る。
ストーリーやグラフィックはDAYS GONEが上ですが、ダイイングライトは自由度が圧倒的に高く、100時間以上プレイするほどハマった神ゲーなのでこちらもオススメです。