PSVR対応のPS4ソフト「Home Sweet Home」を購入しました。
Steamでかなり評価が高いホラーゲームのようですね。
敵に追われる恐怖と戦いながら謎解きしつつ先に進んでいくゲームです。
予備知識0で、全編VRプレイしたレビューを書きます。
良かったところ
怖すぎる
Home Sweet HomeのVRモード…マジで怖すぎます。
PSVRのホラーゲームはバイオハザード7をプレイしたことがありますが、比較にならないくらい怖いです。
初見でVRプレイする人は覚悟が必要。
VRの怖さが100だとしたら、VRなしの怖さは3くらいですね。
効果音や敵の足音で死ぬほどビビって、最初の10分くらいはマジで先に進めませんでした…。
恐怖の演出がワンパターンにならず毎回新しい演出が用意されているので、最後まで怖かったです。
女から逃げ切ったと思ったら次のステージで巨大ゾンビみたいな敵が登場してきます。
基本的にはステルスで、敵を避けながら進んでいくゲームですが、隠れ方にもバリエーションがあって面白いですね。
敵がいなくても、演出が怖すぎて常に精神を削ってきます。
↑こういう演出とかね…VRでやった人なら分かると思うけど、怖すぎワロタなんですよ。
若干死にゲー要素があるので、中盤からは流石に慣れてきましたが、ホラーゲームとしてかなり楽しめました。
しばらくホラーゲームはお腹いっぱいです。
VRゲーにしては大ボリューム
VRのホラーゲームはボリュームが少ないソフトが多いですが、Home Sweet Homeはそこそこのお値段なだけあって、かなりのボリューム。
謎解きの結構難易度が高く、かんたんにはクリアできないようになっています。
怖くてなかなか進めなかったのもありましたが、クリアまで5時間もかかってしまいました(笑)
怖すぎてアイテム収集する余裕がありませんでしたが、やり込み要素も一応あり。
ステージが複数あり、クリアしたステージはチャプター選択で再度プレイすることができます。
あとは、プレイしてて先が気になるストーリーで、怖いけど先に進みたい…と思わせてくれるので、何とか最後までプレイできましたね。
VR酔いしにくい
初期設定では酔い対策なのか方向転換がカクカクする仕様ですが、切って問題ないレベルです。
画面が暗いとVR酔いしにくいんですが、Home Sweet Homeは最初から最後までほぼ暗闇なので、VR酔いを心配する必要はありません。
ただし、謎解き要素が多いので、謎を解けずに何度も同じ場所をぐるぐる回ってると流石に気分が悪くなってきます。
たとえ酔わなくても、敵から身を隠しつつの謎解きはVRでは精神的にも体力的にも疲労します。
VRでの謎解きがキツイと感じたら、そこだけVRを外してプレイする…という手もアリです。
悪かったところ
ゲーム性が低い
あくまでホラー体験がメインのゲームでした。
敵を避けつつ、謎を解いて先に進むという単調なゲーム性なので、後半になればなるほどダレてきます。
ホラー&ストーリーにほぼ全てを注ぎ込んだゲームなので、ここはしょうがない所ですが、終盤は敵から逃げる以外のアクション要素があれば盛り上がったかも。
そう考えると、VRでも後半でアクション性が増すバイオハザード7はその辺よく考えて作ってたんだな〜と実感する。
一度クリアすれば、2週目をやる気は正直起きません。
ストーリーがまさかの未完
ファッ!?
ストーリー気になって恐怖と戦いながら進んだのに…めっちゃいいところで終わりました。
4500円もするゲームなのに、まさかの分割商法でっか!?
いやいや、これはないわ…。
結局、謎は謎のまま終わってしまった…。
とはいえ、VRゲームとしてのボリューム的には問題なかったので、許す。
VR対応じゃなかったら絶対許してなかった。
まとめ
久々にかなり満足できるホラーゲームでした。
VRホラーの中でも上位にランクインする怖さだと思います。
ただし、PSVRを持っていない人は、怖さがとてつもなく減るのでオススメできません。
VRなしだと、ただ謎解きして敵から逃げるだけの凡ゲーと言わざるを得ません。
PSVRを持っている人は、プレイ動画などは見ずに是非とも初見VRでプレイすることをおススメします。
最恐のホラー体験を味わえます。
Home Sweet Homeを120%楽しみたいなら、VR+サラウンドヘッドホンは必須ですね。