ポプテピピックの新作スマホゲー「ポプテピピック++」がリリースされました。
原作もアニメもクソで、どうせふざけたゲームを出すんだろと思っていましたが、どうやら神ゲーのもよう。
ストアの評価がとても高く、レビューでも高評価が連発だったので、これはやるしかないと思い早速インストールしました!
Android版のレビューはこんな感じです↓
レビューからは神ゲーの匂いしかしないポププラを実際にやってみました!
結論から言うとクソゲーでした。
完全に原作をリスペクトしていますねこれは。
リリース日からしてエイプリルフールの一発ネタかと思いきや、ちゃんとしたポプテピピックらしい本格的なクソアプリでした。
そんなポププラのクソゲーポイントを紹介します。
チュートリアル無し
正確にはあるんですが、こんな感じです。
これだけ。操作の説明はいっさいありません。
いきなりホーム画面に飛ばされて、装備の強化のやりかたやスキルの説明もありません。
最初から自由に始めることが出来るのです。これはリセマラが捗りますね。
「スマホゲーのチュートリアルは長ったらしくて面倒くさい」という要望に答えた結果だと思いますが、これでは開始早々何をすればいいか分かりません。
ポププラはあえてチュートリアルを簡素にすることで、ゲームにおけるチュートリアルがいかに大切かをユーザーに教えてくれています。
まさかの放置ゲー
チュートリアル後、いきなりキャラクターが動き始め、雑魚敵を倒していきます。
タップしても何も反応しないと思ったら移動も攻撃もオートの放置ゲーでした。
しかし、ただの放置ゲーではなく、プレイヤーはスキルを任意のタイミングで発動することができ、そのスキルのレベルを上げていくやりこみ要素もあります。
どんどん奥の階層へと進んでいき、お金や装備を手に入れて強化する…ハクスラゲーですね。
最初の感想は「ハァーしょーもな、小学生レベルですわ」だったんですが、やればやるほど何故か微妙にハマってしまいます。
ほぼ放置してるだけのゲームなのに、無駄に豪華な声優陣のボイスを聞きながらサクサクとプレイでき、そしてアイテムを集め、強化して、更に強い敵に挑むゲーム性が癖になる。
単なる一発ネタアプリならクソゲーでも耐えられるけど、これだけやりこみ要素があると運営が「ポププラで長く遊んでね」と言っているようなもの。
実際、気がついたらスマホでポププラを起動してしまっています。
毎日こんなクソゲーで遊ぶなんて冗談きついですわ…。
課金を促してくる運営
ゲームを起動するや否や、いきなり課金を推奨してくるのは素直に草です。
そもそもこんなクソゲーに課金する価値があるのか…?
ガチャ以外にもなんか色々と売っているようです。
特にホーム画面にあるこのバナーが目についた↓
「これらの品は課金して購入すると無料で使えちまうんだ!!」
……………ん?
課金すれば無料で使えるってことは………?
ちょっと意味がわからなかったけど、確かに課金したら無料で使えますね。
ということは、つまり課金した人も無課金の人もポププラは無料でずっと遊べるってことじゃないか!
感服しました、他のスマホゲーも見習ってほしいものです。
まとめ
はい、もう書くことないので紹介終わりです。非常にシンプルで愉快なゲームでした。
なんだろう、この地味に楽しいクソゲーは。
やっぱりゲームを作る際に原作をリスペクトするのは大切なんですね。
題材がポプテピピックでなければ即アンインストールしていたことでしょう。
これはスマホゲーの覇者である「FGO(Fate/Grand Order)」との覇権争い不可避ですわ。
同じクソゲー同士、FGOとポププラ…課金を課金で洗う戦いが始まる…(約束された敗北)
平成が終わり令和になっても、はたしてこのクソゲーを続けていられるか、僕には分かりません。