今まで初代のPS4をずっと使っていましたが、500GBだと容量がきつくて新しいゲームをDLする度に他のゲームを消す必要がありました。
これを機にPS4 Proの2TBに買い換えてみようと思い、思い切って購入しました。
ダウンロード版だと50GB以上のゲームがいっぱいあるのに、PS4の容量500GBって少なすぎません…?
もちろん、PS4 Proには容量だけではなく画質にも期待してたんですけど、4K HDR非対応のモニターでどれだけ画質が上がるのかよく調べずに買ってしまったんですよね…。
いや、公式の説明を見ると「4Kモニターじゃなくても画質は上がりますよ〜」的な事が書かれていたので、少しだけ期待してたんです。
僕がPS4 Proに期待していたのは下記の通り
- 2TBの容量
- 画質の向上
- フレームレートの向上
- VR体験の向上
- ロード時間の短縮
とりあえず、2TBの容量に関しては買う前から疑いようがないので当然クリア。
画質やフレームレートの向上、ロード時間について4K HDR非対応モニターで実際に試してみたので感想を書いていきます。
画質の向上
正直、ほとんどのゲームが4K HDR非対応のモニターだと画質の向上は実感できませんでした。
4Kに対応してないソフトは通常のPS4と比べても違いが分かりません。
4Kに対応しているソフトでもモニターが非対応だと目に見える変化は薄かったです。言われてみれば…少し違う…?と感じる程度で、ゲームプレイ中ならなかなか気づかないレベル。
僕が持ってるソフトの中で違いが分かったのは「モンスターハンターワールド」「スパイダーマン」ですね。
この2つは比較してみれば確かに映像が綺麗になっていました。ただ、並べて比較してようやく分かるレベルなのでやっぱりゲームプレイ中は気になりません。
これはもう、4K HDR対応のモニターは必須ですね。
フレームレートの向上
こちらもほとんどのソフトが目に見えた変化はなく、通常PS4との違いを体感できませんでした。
ただ、モンスターハンターワールドは設定でフレームレート優先という項目があります。
画質はほんの少し落ちますが、かなり動きがヌルヌルになるのでこれは超GOOD!
旬は過ぎてしまいましたが、モンハンワールドをプレイするなら対応モニターでなくてもPS4 Proで遊ぶメリットが大いにあります。
僕はFPSをよくプレイするので、FPSゲームのフレームレート向上に期待してCoDをプレイしてみましたが、変化は実感できず…。
画質と同じく、結局はソフト次第だと思います。
VR体験の向上
調べてみるとPSVRの画質も上がる…らしいですね。
実際にプレイしてみました。
とりあえず違いが分かりやすそうな「ワイプアウト」「Farpoint」「BravoTeam」をプレイ。
こ、これは…
分からん。
言われてみればちょっと綺麗でなめらかになってるかも…?
細かいところは綺麗になっているので、VRプレイ中に細部もしっかり見れるゲームなら違いが分かると思いますが、上記のアクション性の高いゲームだとやっぱり分かりにくい。
VRだと比較が面倒なので交互に見比べてはいないんですが…やっぱり大きな変化ではないですね。
ちなみに、なめらかになって酔いも軽減されてる…気がする。
…全部「気がする」レベルですね。
ロード時間の短縮
早い(確信)
これもゲームによりますが、明らかに体感できるレベルで早くなりました。
モンハン、CoD:BO4、スパイダーマン、ゴッドイーター3などで試しましたが、確実に早くなっています。
ロード時間が長めのゲームほどProの恩威があると思います。
SSDに換装したらもっと早くなるらしいですが、今のままでも通常のPS4に比べたらかなり早いので今のところSSDに換装する予定はありません。
まとめ
結果、PS4 Proの性能を最大限発揮するにはやっぱり4K HDR対応のモニターが必須だということが分かりました。
期待していたフレームレート向上もそこまで変化が実感できるものではなかったので、Proはやっぱり画質が1番の目玉なんだと思います。
画質を求めて通常のPS4からPS4 Proに買い換える人はモニターは必須です。
金銭的にモニターまで買う余裕はない…という人はPS4 Proに買い換える必要はぶっちゃけありません。
フレームレート向上やロード時間短縮だけのために35,000円〜45,000円払えるなら話は変わりますけどね。
ただ、対応モニターがなくてもまだPS4自体を持っていない、という人にはPS4 Proをオススメします。
もし通常のPS4で1TBの容量を選択した場合、Proとの値段はPS4ソフト1本分の違いしかありません。
画質に大きな変化がなくとも、上で挙げた通りロード時間やフレームレート向上など、ソフト1本分以上の価値がPS4 Proにはあります。
近々、4K HDR対応のモニターを買う予定なので、届いたら画質については手の平を返すかもしれません(笑)
↓買いました。