
モンハンライズの大型DLC「サンブレイク」がついに登場。
去年のモンハンライズの発売日には大幅に乗り遅れましたが、サンブレイクは初日から有給取ってガッツリプレイしました。
今作でも弓しか使っていません(^o^)

さっそく弓ソロでラスボス撃破〜MR70まで進めたので、感想を書いていきます。
サンブレイクで弓が弱体化!ふざけんな!

サンブレイクで弓の火力が弱体化しました。
アイスボーンもそうだったけど、アプデで武器を弱体化するのは萎えますね〜。
まぁ、あまりにも武器格差があるとマズイので、そこは仕方ない。
ただ、ユーザーが強い武器に文句を言うのはマジで意味がわからない。
太刀・弓・ライトボウガン強すぎ!弱体化しろ!
「アプデでバランス調整が当たり前」の時代になった弊害ですね。
「弱いから強くしてくれ!」なら分かるけど、他の武器を弱体化したところでメリットは何一つないのに…
多分あれですね…「ぼくの使ってる武器より、あいつの武器が強いのはずるい!」という感情なんでしょうね。
もう一生ソロでやってればいいんだよ、僕みたいにね。
…とは言ったものの「弓は弱体化されるだろうな〜」と思ってました。
だってライズの弓は強すぎたもの。
タイムアタックでも完全に上位を独占してたし、モンスターの周りをぐるぐるしてるだけで超スピードハンティングができる弓はおかしかった。
…それよりも、ライトボウガンは弱体化されたのに強すぎないですか?
弓と違ってサルでも使えるお手軽さなのに、なんだあの火力。
ライトボウガン弱体化しろ
弱体化しても、やっぱり弓は強かった件
弱体化とはなんだったのか。
サンブレイクでも弓は全然強いままでした。
下方修正されたのが火力だけなので、スキルや新技でどうにでもなります。
残念ながら、弓のネガキャンは許されないレベルで強いです。
「身躱し矢切りの無敵減少」または「チャージステップの硬直増加」みたいな調整がない限り、弓は強くて楽しい武器のままだと思います。
装備が完全に揃ってない時点でも十分強いと感じるので、最終的にタイムアタック上位はまた弓が独占しそう…。
なにより、最大の強化点は呪いの装備「強弓の羽根飾り」が外せるようになったこと(ストーリークリア後にはなりますが)
サンブレイクでは「弓溜め段階解放」の装飾品が作れるようになるので、格段にスキルの自由度が増えましたね。
無印の「強弓の羽根飾り」+「百竜弓」というクッソつまらないテンプレから脱却することができました。
新技は「甲矢突き」と「矢強化」が優秀
まず最初に、「一手」はゴミでした。マジで使い道がない。

完全に調整ミスレベルで弱いです。これが「飛翔にらみ撃ち」と同じカテゴリなのは失笑ものです。
尻尾切断したいならマルチで「やくめでしょ」すればいいだけなので、一手の隠れた性能でも発見されない限り使わないと思います。
次に「甲矢突き」…こっちは優秀です。
刺した場所に矢を当てると、追加でダメージが入ります。

やってることはアイスボーンの「クラッチ傷付け」と似ていますが、「甲矢突き」は状態異常の蓄積まで加速します。
「甲矢突き」を頭に刺して剛射すれば、簡単にスタンを取れます。
なかなか刺す機会が少ないのが悩みどころですが、少なくとも近接攻撃よりは100倍強いです。
次に「矢強化」…これは適正距離から当てるとダメージが増加するスキル。
火力の底上げに超優秀なんですが…個人的に距離管理が苦手なので貫通弓を使う時だけ使ってます。
弾道強化というスキルを使えば実用的ですが、他のスキルを切ってまで弾道強化を積む余裕がない…
弾道強化なしで使いこなせるプロハンが使えば、矢強化はガチで強いですね。
最初はSNSで弓の弱体化が話題になってましたが、徐々に「あれ?やっぱ弓強くね?」みたいな反応も増えてきましたね。
多少火力が落ちても、この性能で弱いはずがないんだよなぁ…
弓使いにオススメのコントローラー
ちなみに、サンブレイクと合わせて買ったコントローラーが超優秀だったので紹介しておきます。
今までHORIコンを使ってたんですが「背面ボタンでビンの切り替えを楽にしたい」と思って、背面ボタンのあるコントローラーを買いました。
背面ボタンをなんと4つまで登録できるのが素晴らしい。
さらに複数ボタンの同時押しも登録できるので、疾替えも背面のワンボタンでできるようになります。
弓だとR+Y+Aの同時押しで「竜の一矢」というゴミ技が暴発するのが致命的だった。
運営さん、「竜の一矢」を強化する気がないなら邪魔だから削除してくれ。
5000円以下のコントローラーはどれも安っぽいんですが、これは見た目もかっこいい。
強さだけでなく、見た目もこだわりたいですよねぇ。

純正コンやHORIコンと形状がほぼ同じなので、操作性も問題なしです。
ビンの入れ替えやエイムで操作が忙しい、弓使いにオススメのコントローラーです。
これが純正の半額以下で買えるのでコスパもヤバい。現状ではAmazonでもこれが一番だと思っていますが、
もっと優秀なコントローラーを知ってる人がいたら、ぜひ教えてください。(純正以外で)
サンブレイクのモンスターに弓で挑んだ感想
正直、ヌルゲーでした。
アイスボーンのような鬼畜難易度を予想していたので、ちょっと残念。
無印でもそうでしたが、ライズはハンターがあまりにも強すぎる。
次回作以降、翔蟲がないモンハンをユーザーが受け入れられるのか?まさか翔蟲をリストラしないよね…?
おかげでサンブレイクでも3乙せずにMR70まで到達しました。
サンブレイクで印象に残った新モンスターついて、軽く触れておきますか。
イソネミクニ亜種
強すぎワロタ。
ほぼ別モンスターになってます。あと、謎に火力が高いです。
ステップでの回避が難しい攻撃が多いので、回避距離を付けないと厳しい。
割とマジで古龍よりも強いです。中盤に出てきていい強さではない気がする。
エスピナス
昔のモンハンを思い出させるモンスターでした。
フロンティアはやったことありませんが、時代を感じる行動パターンが多め。
必殺技がただの突進だったりと、シンプルでいいですね。
ただ、ライズの弓の機動力だと苦戦する要素がないですね…
オロミドロ亜種
4ね。
圧倒的不人気だったオロミドロの亜種が登場。
明らかに意図してストレスを与えるモンスターに仕上がっています。
なぜこれにGOサインを出せたのか、不思議でならない。
対処法は原種と同じく「やられる前にハメ56す」
ただ、泥が残らないぶん原種よりはマシでした。
二度とモンハンシリーズに出ないでほしい。
メルゼナ
体験版で倒すのに3時間かかった最強モンスター。
製品版では初見で簡単にクリアできました。
予想通り、強いけど戦ってて楽しい良モンスでしたね。
体験版のように矢切りでジャスト回避を狙う必要もないので、回避距離つけて反復横跳びしながら弱点を撃つだけの簡単なお仕事です。
やはりチャージステップと回避距離はすべてを解決する。
現在MR70ですが…はっきり言って、体験版メルゼナ以上に難しいクエストはありません(笑)
激高ラージャン
神モンスターすぎる。
強いけど理不尽じゃない、ガチの良モンスターになっていました。
尻尾ではなく頭でダウンが取れるので、下手したら弓にとっては通常個体より楽かもしれない。
サンブレイクの激高ラージャンは歴代最高レベルで面白いのでは?
やっぱり、どう考えてもアイスボーンのラージャンはおかしいよ。
ガランゴルムやルナガロンなど、他にも追加されたモンスターがいた気がしますが…今回紹介してないモンスターはほとんど記憶に残ってません。
体力多すぎ…?傀異化モンスターについて
「傀異化の体力が多すぎてクソゲーすぎる!」という意見が多いようですが…
批判を受けてか、アプデで一部モンスターに下方修正が入りました。
流石に体力増やしすぎたようですね。
ただ、弓使いといしての意見を言わせてもらうと…傀異化モンスターに不満はありません。
むしろ「いっぱいダウンしてくれてあざす!」というレベル。
傀異化に文句言ってる人たちはライトゲーマーが多いのかな…
重大事変とかいうクソゲーをクリアした人なら、傀異化なんて可愛いもんだと思うのですが。
重大事変があまりにもクソすぎて、一撃で死なないだけでも良モンスに見えてくる(笑)
近接だと部位を狙うのはキツイと思いますが、弓なら簡単に全部位破壊できます。
とはいえ、別に戦ってて面白いわけでもないので、今後のアプデであまり傀異化をプッシュしてほしくないのが本音です(笑)
まとめ:サンブレイクでも弓は強い
いやー、サンブレイクでも弓が強いままで良かった。
今作も最強の弓でソロハンティングが捗ります。
マルチに参加しても弓はあまり活躍できないから、ソロでガンガン回すのが最適ですね。
どうせ友達もいないしな。
とりあえずサンブレイクは超楽しかった!…けど、唯一不満があるならエンドコンテンツ。
サンブレイクでもエンドコンテンツが護石集めで絶望した。
結局やってることが無印と変わらないという…
発売してまだ1週間ですが、すでに飽き始めている自分に驚いたんだよね。
アイスボーンと比べるとサンブレイクはボリューム不足…というか単調に感じました。
ひたすらモンスターを狩りたい人なら最高だけど…ハンターライフを満喫したい人には物足りないかも?
アイスボーンの導きの地みたいなエンドコンテンツが来ると思ってましたが、今の所なにもないですね…。
PS4とは本体性能が違いすぎるからなぁ…すでに容量もカツカツっぽいし大型コンテンツは期待できなさそう。
まぁ、ワールドのせいでハードルが上がりすぎただけで、元々モンハンはこういうゲームなんですよね。
アクションはワールドよりも圧倒的に楽しいし、今後もアプデがあるのでしばらくは楽しめそうです。