デスクワークの天敵「運動不足」
座りっぱなしはカラダに悪影響しかないうえに、死亡リスクまで上がってしまいます。
僕は仕事でも家でも椅子に座る時間が長く、これはヤバいと思いスタンディングデスクを購入しました。
値段はピンキリで色々あったけど、最終的に買ったのはこれ。
かなりコスパが良くて性能も悪くなさそうだったのでこれに決めました。
実際に使ってみてかなり良い感じだったのでレビューします。
高さが簡単に調節可能
レバーを押すだけで簡単に調節可能です。
用途によって高さを微調整したかったので、これはありがたい。
Amazonでは他にも色々なスタンディングデスクがありますが、高さ調節するためにいちいちネジを調節するものもあるので、
高さを使い分けたい人は、必ず簡単に高さ調節できる昇降式のスタンディングデスクを選びましょう。
今回買ったスタンディングデスクは高さを設定できる幅がかなり大きいのでかなり便利でした。
ちなみに、組み立てる時間は30分くらいでしたね。かんたんに組み立てできましたが、素材がけっこう重いので非力な人だとキツイかも。
安定性が高い
高さをMAXにしても安定しています。
キーボードのタイピング程度では全く揺れません。
試しにiPadで音ゲーの激しい曲をプレイしてみましたが、微妙に振動を感じたくらいで全く問題ありません。
よほど激しい作業をしない限り安定性については全く問題ありませんね。一本足でこれは素晴らしい。
重いものを置いても全然平気なので、スタンディングデスクとして使うだけでなく、棚としても余裕で使えます。
見た目に反して意外と重量があるんですよねこの机。だから安定してるんだと思いますが。
最初は立ってると疲れる
立ちっぱなしでの作業は、当たり前ですが足が疲れます。
座っても疲れて、立っても疲れるならどうすえばええんや…。
そんな時ひらめいた。ステッパーを使えば一石二鳥だと。
ステッパーとの相性抜群
場所を取らず下半身を鍛えられるステッパーとの相性はバッチリです。
僕は身長172cmくらいですが、スタンディングデスクの高さをMAXにすればステッパーに乗っても丁度いい高さになりました。
もし運動不足の解消がメイン目的なら、ステッパーは必須アイテムですね。
立ちっぱで作業するよりも圧倒的に効果的です。
※体感ですが、身長が180cmくらいの人がステッパーに乗るとほぼ確実にデスクの高さが足らなくなるので注意。
しばらくステッパーを使いつつスタンディングデスクを使っていましたが、いつのまにか棒立ち作業しても足が疲れなくなってきました。
慣れ…というよりは、デスクワークのせいで劣化しまくっていた足の筋力が復活したということだと思う。
今までずっと座って作業してたせいでかなり筋力ダウンしていたらしい…。
プライベートでも運動せずパソコンやゲームばかりだったので、なおさらヤバい状況だった。
デスクワーカーのみなさんはマジで注意しましょう。定期的に立ってストレッチするだけでも効果があるようです。
これからは定期的に立って作業するようにしよう…。
今回買ったスタンディングデスクは簡単に高さ変更できるので、疲れたら座って作業に10秒で切り替え可能。
やはり使い分けが非常に大切なのが分かりました。同じ姿勢は疲れる。
Amazonだけでもいろいろな種類のスタンディングデスクがありましたが、おすすめは高さの変更が簡単なスタンディングデスクです。
高さ変更にネジとか使うやつだと後悔すると思います。
今回買ったスタンディングデスクは全体的に優れてて非常にコスパが良かった。